家の近所で手に入る、美味しいもんと言ったら、ここ、
紅乃屋さんのおはぎです。

お彼岸にはガードマンが誘導に出るほどたくさんの人が買いに来られます。
でもね、紅乃屋は私が物心がついた時からすでにあって、当初は地元の人だけが
買いに来るようなお店だったはずなんです。
あれはいつ頃からだったか、TVで紹介されたか新聞に載ったか定かではありませんが、
いつの間にか広く知られるようになっていました。
当麻の山麓線沿いにも新店がありますが、始まりはこの香芝の小さなお店です。
(ちなみに私はここの娘さんと同級です)
おはぎ(6個入り)を買ってきました。
北海道産十勝小豆と兵庫県三田産のもち米が使われているそうです。
おはぎって、ケーキに比べたら見た目は地味で不細工なのに^_^;
どうしてどうして!食べたらこんなに美味しいんでしょ!?
紅乃屋さんのおはぎは甘さ控えめで、いや多分甘いんだろうけど
塩味がほんのりきいているので、甘過ぎなくてちょうど良い感じなんです。
もち米の粒がしっかりしていて、食べ応えがあります。
あんこをよけて、ご飯だけでも食べたくなります。
いつも1個では物足りないと感じます。今回は2個半いきました。
その後、横を通るたびちょこちょこ食べて、結局3個食べてるやないの~\(^o^)/
家の畑にポツンと咲いている白い彼岸花。
去年もちょうど同じ場所にここだけ咲いていました。
お彼岸におはぎを供えるのは、豆の赤色には災難から身を守る効果があると信じられていて、
邪気を払うという信仰が、先祖の供養と結びついた事による、らしいです。
みなさまお彼岸のおはぎは、ぜひ紅乃屋さんで!
あ、手作りされる方以外は(^-^)
おはぎの紅乃屋
1. 無題
私は山麓線の紅乃屋さんが本店だと思っていました。
香芝にお店があったんや〜〜知らなかった..
おはぎはいつも義母さんが手作りされて、それを頂いていますので
買ったことはなかったです。
けど、紅乃屋さんのおはぎもかなり...惹かれマス..
おいしそ〜〜〜
余談ですが、中将餅も、まだ食べたことないんです。
MILKさんは食べられたこと、ありますか?