昨日は、東大阪側から暗峠へ出て南生駒まで歩いてきました。
「関西はいきんぐさーくる」という団体が企画しているハイキングに初めて参加してきたのです。

~ 枚岡神社→〈神津嶽コース〉→なるかわ園地・ぼくらの広場→暗峠→
〈国道308号〉→南生駒駅ゴール ~ というコースです。
午前10時に東大阪の枚岡神社鳥居前集合。
34名の参加で、私と同じように初参加の方も結構おられました。
3つの班に分かれて、時間差で出発して行きます。
最初の集合場所では、皆知らないもの同士なのでぎこちなく突っ立っているのですが、
いざ歩き始めると自然と自己紹介が始まります。山やハイキングに行きたいけど、
同じ趣味の人が身近にいないというのは、みな同じでした。
何度も参加されているベテランさんがコースを企画され、当日の運営、点呼、無線、GPS等も
慣れている人が分担して担当して下さいます。全て会員自らで作るハイキングです。
なるかわ園地までは結構な登りが続きました。
昨日はかなり蒸し暑かったので、皆汗だくです。
前との差が開いたら、ちゃんと待っててくれるので安心です。
枚岡山展望台からの眺め。花園ラグビー場付近が見えます。
気温は夏のようでしたが、吹く風はさわやかで秋を感じられました。
時折休憩を取りながら、予定より少し早くなるかわ園地に到着。
ぼくらの広場から大阪平野が一望できました。
3班全ての到着を待って、ここでお昼ご飯です。
みんなで外で食べるご飯は格別美味しいなあ♪
昼食の後、写真撮影が済んだら暗峠へ向けて出発です。
大阪側から歩く場合、暗峠の前に地獄の坂があることが分かっていたので
前の晩から不安だったのですが、今回はどうやら別のコースだったようです。
ご存じ暗峠は、奈良と大阪の府県境。奈良と大阪を最短距離で結んでいた古道です。
向こうの大阪側から歩いてきたら、凄い坂だったはず。
(こちらのブログを参照してください→
★)
でも昨日は、峠の茶屋と民家の間にあるこの細い道から暗峠へ出てきました。
前方に石畳が見えた途端、あれま!
あっさり暗峠へ出て来て何だか拍子抜けしてしまいました。
人口密度の高い暗峠(笑)
賑わう峠茶屋 すえひろ前。
昨日はかき氷を食べるには絶好の日でしたが何分団体行動ですので、一人違う行動を
とるわけにはいかず、汗だくでかき氷は、来年以降に持ち越しとなりました。
さあ、これからは奈良側へ下っていきます。わぁ~、風が気持ちいい~!
緩やかな下りを風を受けながらのんびりと歩きます。
途中、美しい棚田が広がります。緑のグラデーションがきれ~い!
ちょうど収穫されているところでしたが、何と、稲刈り機を運転しているのは若い女性でした。
藤尾町の石造阿弥陀如来立像に立ち寄り
大分降りてきましたね。もうまもなく南生駒駅です。
初参加の感想は、とっても楽しかったです!
お世話下さったベテランハイカーの皆様、ありがとうございました。
また機会をみて2回目、3回目と参加出来たらいいなあと思いました。
と同時に、
ナラ咲くのハイキングも待ち遠しいなあ… と思うのでした。
関西はいきんぐさーくる
1. 無題
お疲れさまでした。
こんな素敵なサークル、よく見つけられましたね。
これなら安心。
美しい棚田、いつのまにか黄色くなって、もう稲刈りですか!?
焦る^^;
ナラ咲くハイキング、またできたらいいですね。