もう行く日がないぞと、土曜日ギリギリに滑り込んできました。
行って良かったと思いました。アプローチの仕方がとても分かりやすく
見たことのある仏像もあって、私でもすんなり入っていけました。
仏さまの服装や髪型、お顔の表情、手の形、姿勢、大きさなど
まずは目の前の仏像のかたちそのものを見る。
仏像ってそんなに難しくないですよ、だから、もっと身近に感じて下さいという
主催者側のやさしさが、館内のパネルやひとつひとつの説明から伝わってきました。
かたちに込められた意味がほんの少し分かるだけで、仏さまとの距離がぐっと近くなるような
気がしますね。私の様な仏像初心者の方は見に行って欲しいです。
もうまもなく終了しますが16日まで、まだ1週間あります!
(四天王の写真は館内の案内から)
閉館までにまだもう少し時間がありました。せっかくなので仏像館も見て帰ろう。
その前にミュージアムレストラン「葉風泰夢
ハーフタイム」でしばし休憩。
お皿が大き過ぎる?それともケーキが小さいの?
その後、ミュージアムショップに長居し過ぎて結局ほとんど時間がなくなってしまった、、
めちゃ渋い螺鈿琵琶のアイフォンカバーがあったんです。
しかも5じゃなくて、4S用の!やっぱり買えばよかったかなあ。
そうそう、地上と地下が一つに収まった不思議な写真はここから撮られてたのだと気付きました。
奈良国立博物館HP
今朝、何気に新聞広告をめくっていたら、
正倉院展期間中のショップスタッフを
募集しているのを見つけましたよ。
普通にこういうところで募集するんですね
1. 無題
お、土曜日に行かれましたか、私は日曜日に行ってきました。
私も、かなり分かりやすい展示内容に新鮮な感じを受けながら歩いていました。
大津皇子の像に会えたことが嬉しかったなあ〜
ミュージアムショップの私のお気に入りは、可愛い仏像の模様のガーゼタオル(笑)です。