前回からの続きです。
京大のすぐ近くに、吉田山というそれほど高くない山があります。
以前から、この山を登りきったところに、『茂庵』 という素敵なカフェが
ある事を知っていました。

でもどこから上がればいいのか分からなくて、訪ねてみる機会が
なかなかありませんでした。
地図を見ると、今いる宗忠神社からすぐに上がれそうだったので、
迷わず登ってみようと思いました。
道はよく整備されているので歩きやすいのですが、ほんまにこの上に
カフェなんてあるんかい?
と不安になって来た所で看板らしきものを発見!その看板をさらに奥へ進むと
緑の木々に覆われた木造の建物が見えてきました。
はい、到着しました~!
森の中に佇むこ~んな素敵なカフェですよ♪
好きやわぁ~、このわざわざやって来ました感。
この建物は、大正時代の茶人、茂庵が造った広大な茶苑の食堂棟ということです。

中に入るとすぐに階段があり、
2回がカフェになっているようす。
只今満席の表示が出ていたので、
名前を書いて外で順番待ちです。
でもまわりの空気が気持ちよくて
待つのが全然苦になりません。
そして待つこと約15分。2階はこんな感じになってました。
カウンター席からは京都の市街が見渡せます。

窓の外は緑。目にも優しく日頃の疲れもとれそうですね。
たくさんの木々に囲まれて、最高のローケーションです。
こんな山の上にカフェを作るのは、ちょっとした‘かけ’
だったんじゃないかと思うのですが、見事にそのよみは当たってますよね。
わざわざ山を登って辿り着くことで非日常感が増します。
このカフェが、車が行きかう道路に面して建っていたら魅力は
半減するんじゃないかなあ。
私が登ったのは真如堂コースになりますが、山を登るルートは
他にもいくつかあるみたいです。
登るって言っても、15分もかからないくらいです。
お店の
HPには、神楽岡コースがおすすめとなってました。
わざわざ行く価値ありの素敵なカフェでした!
カフェを出てからは吉田山を下山して今出川通へ出て、出町柳駅まで歩きました。
賀茂大橋からの眺め。
そして相変わらず並んでいる出町ふたばで豆餅とよもぎ餅と桜餅を
買って帰りました(*^_^*)
茂庵HP
1. 無題
風情のあるカフェですね。ロケーションもよいのでしょね。
お土産は自分用ですか?