先週末、初めて友の会のハイキングに参加させて頂きました(^-^)

私は初参加なのでちゃんと(?)リポートしま~す。
まず当日朝、最寄駅を25分の電車に乗らないといけないのに
25分に出ればいいと、何故か途中から思い込み、
あっ、違う!と寸前に気づいて大慌てで家を飛び出した。
しかも、いつも近道で通り抜けているパチンコ屋の駐車場の柵に
今日は鍵がかかっていて通れない!(>_<)
けど躊躇している間はない。リュックを柵の向こう側に放り投げ、
柵を乗り越え、必死で走って何とかギリギリセーフ。
ところが時間になってもなかなか電車が来ない!?しばらくするとアナウンスが。
こんな日に限ってJRまた人身事故!今度はバスに乗り遅れる~(>_<)とまあ、待ち合わせまでにこんな一人ドタバタ劇があったので、
談山神社に向かうバスの中で、
かぎろひさんとお話させて頂き、
安堵のあまり全身の力が抜けて行きそうでした~(^-^)
ハイキングは、まだ紅葉には少し早い談山神社をスタートし、
こんな静かな森の中を歩いて行きました。

人っ子一人いないこんな山道を、全くの初対面の方々と
本名でなくブログのニックネームで呼び合いながら
歩いて行くって、めちゃ不思議 ・ ・ ・
ていうか、何か笑える(^-^)ブログ内容からそれぞのお人柄は信用しきってましたからね~
緑いっぱいの森の中を歩くのは大好きだけれど、
まだまだハイキングひよっこの私には長過ぎる山道でした。
むかしの茶屋跡で、ただいまの気温4℃と聞いて一層寒くなる。
なのに
emirinさん、薄着でちょっと暑そうなんですけど!?
竜在峠を過ぎてから、どんどん前のお三人と距離が離れていく~。
kumaさんも私も、下りで膝が…。
白雪さん曰く「イノシシよけ?」を、私も自ら調達して何とか乗り切れました。
長い山道を抜け、やっと眼下に入谷の里山が!一人では見ることが出来なかった景色だ。
二上~葛城~金剛が見渡せます。二上山があんなに小さい!
「天空の里山やなあ。」の声にうんうんと頷く。
女渕に向かうまでの畑の景色も良かった~♪
それから、栢森(かやのもり)の集落に入って行く。
.
うわぁ、ここ、ええわぁ。
何か、どこでもない、また違った雰囲気の良さがあるなあ。
石垣と水のせいなのかな…それとも山の空気が澄んでいるせいなのか…
こんな所あるって全然知らんかった…
集落の中で見かけたかわいいお婆さんの姿に横にいた
らん♪さんも
すかさずカメラを構える。
みな感じるツボは同じみたいで、嬉しくなりました。
それから知る人ぞ知る、奥明日香さららさんでコーヒータイム

佐伯祐三だよ~と教えてくれたのは
なむさいじょうさん。
この前で黄金バットについて、えらく盛り上がっておられましたけど。
その後は、稲渕の棚田の前を通ってゴールに向かいました。
稲刈りの後の棚田。9月の艶やかさとは打って変わって
今は一仕事終え、ほっとひと息ついてるように見えました。
最後もなむ隊長さんの取り計らいで、少し高い所から石舞台を眺めることができ、
奥明日香ハイキングのゴールとなりました。
長いリポートになってしまってすいませ~ん。
みなさんほんとにどうもどうもありがとうございました!
勝手にブログリンクさせて頂きましたが、お名前抜けてる方
いらっしゃいませんでしょうか?個人的にはもっと鍛えないとと、
痛感しましたが、一人では絶対行けないコースを歩ききることができ、
また色々お気遣い頂いて見所が盛りだくさんのハイキングで大満足でした。
感謝感謝でございます。
さて、次回はどんなコースでしょうか?
1. 無題
朝からハプニング続きだったのですね〜
わたしもごめんなさい。
足の具合はいかがですか?<img src=http://blog.narasaku.jp/img/d/63893.gif>
三日目にしてまだ少し筋肉痛が…<img src=http://blog.narasaku.jp/img/d/63915.gif>
ステキなリポートです!!
写真も!<img src=http://blog.narasaku.jp/img/d/63903.gif><img src=http://blog.narasaku.jp/img/d/63903.gif>
楽しかった一日がよみがえってきます〜
そうだ、お昼ご飯の時にもハプニングがあったんだ!
蜂さん早く撤退してくれて良かったです。<img src=http://blog.narasaku.jp/img/d/63915.gif>
これも楽しい思い出ですね。<img src=http://blog.narasaku.jp/img/d/xE72A.gif>
ご一緒できてとっても嬉しかったです。
これからもよろしくお願いいたします。(*^-^*)
(今度隊長に歌ってもらいましょうね、黄金バット…)