JR奈良駅からバスに乗り、忍辱山バス停で下車、円成寺の紅葉を見に行って来ました。
楼門と庭園
本堂(室町時代)
本堂横
多宝塔の中にいらしゃるのは、
運慶初期作の国宝 大日如来坐像さま。
しゅっと姿勢がよく、均整のとれたお姿。
骨格が美しいのが男前や美人の条件。
だから私は阿修羅像より、
こちらの方が男前に感じますぞ。
(←写真は1994年の奈良博特別展図録より)
光をうけて、まるで燃えているよう。
最後にもう一度庭園を眺めてから円成寺を出た後、
滝坂の道を通って、奈良まで歩きました。(約12~13キロ)
途中、すれ違った人は数える程度。
道中で出会った風景。

峠の茶屋は、たまたまお休みだったのか、それとも・・・ ?
芳山の交番を過ぎた辺りからは、多くのハイカーとすれ違いました。
地獄谷園地新池
首切地蔵を過ぎると、これからは、石仏と石畳の道。
足元はややハードですが、せせらぎの音が心地よい。

朝日観音と夕日観音。
さあ、もう一息。あと少しでで高畑の住宅街へ出ます。
円成寺から歩く滝坂の道コースは、アップダウンも少なく
景色も変化に富んでいて、とても快適なハイキングでした!
あともう一つ、穴場の紅葉スポットに立ち寄ってからJR奈良駅に向かいました。
1. 無題
紅葉の中のハイキング、サイコーですね!
滝坂の道や、そうそう以前歩いてはりましたね、春日奥山は高木が多いので、紅葉のスケール感がいいですね。
以前、奈良から円成寺まで歩いたことはあるのですが、逆も良さそうですね。
数日籠もっているので、ああ、歩きたいっ!